体重が重い人のベッドフレーム・マットレス選びの方法や注意点やコツ!

身長・体重を考慮した上手な選び方 お役立ち

 

ベッドを購入するにあたり

自身の身長や体重をしっかり測って購入した方がいいってご存じですか?

 

今回はそんなベッドにおける身長・体重を考慮した上手な選び方についてまとめてみました。

大柄な人が気をつけるベッド選びのポイント

2018年総務省発表データによると、成人以上の日本人の平成身長、体重は、男性165.6cm、64.6kg、女性152.3cm、52.1kgとなっています。

ヨーロッパ人やアメリカ人に比べると小柄な人が多いかもしれません。

日本のベッドメーカーは、このデータを参考に商品を生産するので、平均的なサイズを量産することが多くなってしまいます。

大柄な人が普通のベッドを使用すると、ベッド耐荷重を超えてしまうことがあるので、破損する恐れがあります。

デザインが良かったり安価であっても、耐久性が良くなければ安全ではありません。

少し高価であっても耐久性が高い長持ちするものを選んだ方がいいでしょう。

また、ベッドの縦横の幅のサイズ感やベッド耐荷重、フレームのタイプ、マットレスの素材や種類に至るまで自身にあったものを見つけましょう。

店頭に行って専門家のアドバイスを聞くのも良いかもしれません。

人は3分の1日の時間をベッドで過ごします。

不安定なベッドだと睡眠自体に影響を及ぼし、疲れを癒やすことができません。

良質な睡眠を取ることは人として大切な欲求です。

快適な暮らしを送るためにも、ベッド選びは重要となるので慎重にしてください。

体重が重い人 ベッド フレームの選び方

フレームはベッドの土台となる大事なパーツです。

マットレスだけで寝ている方もいるかもしれませんが、通気性が悪いのでカビる可能性が高くなります。

ですから、衛生的にもフレームを使用することをお薦めします。

いろんな種類のフレームがありますが、素材によって頑丈さや寝心地が違います。

ウッド、木目調樹脂、パイプ、布張り、革張りなどデザインも合わせると種類はかなり豊富です。

フレームの型はローベッドや足つきベッドや欧風ベッド、収納付きベッドに跳ね上げ式ベッド、ロフトベッド、ソファベッドやパイプベッド、電動ベッドなど様々です。

大柄の人にお薦めなのは、ローベッドなどの高さがなく安定しているものや、足つきベッドなどのしっかりしたものです。

また、板バネ素材であっても体圧を分散ができるフレームもあるので、そちらも選択肢としては良いでしょう。

自然なたわみが体を支えてくれて、水中で寝ているような感覚を味わえるようです。

フレームはベッドの土台そのものですから、安全且つ耐久性の高いものどうかが重要です。

大柄であってもしっかり支えてくれるフレームはありますから、納得の行くもの選びましょう。

フレームの選び方一つでも寝心地を左右するので、侮ってはいけません。

ベッドの種類で選ぶ
ベッドを選ぶときに一番重要なのがベッドのサイズを知ること。 そして自分に合ったベッドサイズを知ることです。 そして最後に、部屋の雰囲気や希望の機能がついた「ベッドフレーム」を選ぶことになります。 ベッドは長く使うものですし、一度購入すれば当分買い変えることもありあませんので ベッドの種類を理解して購入するようにしましょう。 ベッドフレームは種類によって使い勝手が大きく異なるので、購入した後に あんな機能が欲しかった、この機能は必要なかったなど、後悔がないように選びましょうね。 そこで、ベッドフレームを機能に注目にいてまとめてみました。

ベッドの耐荷重とは?目安は体重の何倍?

ベッドを買うとき、寝心地や値段、サイズや機能などで選ぶ人は多いけれども体重が重い人などの場合は自分がこのベッドで寝ても大丈夫なのか、心配になるケースは多いのではないでしょうか。

あまり、ベッドの耐荷重など気にしないのでどのようなモノでも良いなどのように考えがちではあるけれども、体重が重い人にとって壊れてしまうなどの理由から気にされるケースは多いわけです。

耐荷重は製品ごとに異なるのですが、体重の1.5倍の重さに耐えることができる製品なら壊れることはないといいます。

ちなみに、ベッドの耐荷重は何キロまでの重さに耐えられるのか強度の目安の一つになる指標でメーカーが保証しているものです。

一般的には1年間のメーカー保証が付いているので耐荷重を超えた使用をしていないときに壊れた場合は無償対応になりますが、体重が原因で壊れたときは保証対応外になるので注意しましょう。

折りたたみベッドの耐荷重はどれくらい?

平均的な体格の人の場合で通常のベッドを選ぶときは耐荷重など気にする必要はないけれども、折り畳み式などの場合は気になる人も多いといえます。

基本的に、ベッドはメーカーおよび第三者機関、そしてJIS規格などにより検査が行っている関係から平均的な体格の人が寝るときには十分な高重を備えていると考えることができます。

しかし、スノコやロフト、二段やパイプなどについては強度が高いとはいい切れませんし、ベッドに寝たときなどきしみ音がすることもあるなど事前に耐荷重のチェックが安心に繋がります。

なお、折り畳み式は形状を変化させることから強度に難がありますし、一般的に耐荷重は90kg~100kgになっているなどからも体重が重たい人は避けた方が良いでしょう。

耐荷重は素材によって強度が違う?

ベッドの底板を、すのこ状にしておくと湿気およびカビの発生防止に効果を期待することはできるのですが、1枚板の床板と比較すると隙間があることからも耐荷重が低いケースもあるので注意が必要です。

これに対して、同じ木材のすのこベッドでも格子状に板を重ねているタイプは1枚板と比べても耐久性が高めです。

同じ素材でも構造により耐久性が変わるので、体重が重い人などは構造に着目しておくと安心に繋がります。

ベッドフレームに採用されている素材は木材やスチールなど、同じ木材でも種類により強度が異なります。

ウォールナットは強度および耐久性が高いといわれていますが、厚みが十分なものでなければ強度への期待が薄くなりがちです。

スチールは比較的頑丈ではあるけれど、太さで耐荷重が変化することも理解しておきましょう。

体重が重い人のマットレスの選び方

マットレスは体自体を直接支えるものであり、種類によって寝心地を大きく左右します。

マットレス選びが一番大事といってもいいでしょう。

耐圧分散機能に優れたものであれば、安心して体を預けられるので快適に眠ることができます。

ボンネルコイルは丈夫で安く、反発力も高いので寝返りが打ちやすく安全です。

しかし、ギシギシと音がしやすく振動も伝わりやすい上、肩や臀部に負荷がかかるというデメリットがあります。

ポケットコイルはボンネルコイルより高価ではありますが、音もしませんし振動が伝搬しにくいので優秀です。体にフィットするホールド力が魅力でもあります。

しかし、コイルが独立しているので寝返りしにくいと感じる方もいるかもしれません。

また、通気性が悪いというデメリットもあります。

ノンコイルのマットレスは安価でコイル独特の違和感も少なく、音もしません。

収納もしやすくコンパクトです。しかし分散力はコイルより劣り、素材自体が劣化しやすく耐久性に優れているとは言えません。

それぞれの長所や短所があります。自身の好みに合うマットレスを見つけるには、実際に触って確認するほうが良いでしょう。

また、少し高価でもできるだけ長く使える安全でしっかりしたものを選びましょう。

マットレスの選び方
ベッドを購入する際に必要なのがマットレス。 マットレスにもいろいろと種類がありますが、一般的に普及しているマットレスというと 「ポケットコイル」と「ボンネルコイル」の2種類となります。 でも、「ポケットコイル」と「ボンネルコイル」 どっちが寝心地がいいの? また、価格も気になるところですよね。 そこで、ボンネルコイルとポケットコイルの違いについて どちらがおススメなのかについてまとめてみました。

コメント