ベッドを購入したいけど、、
湿気やカビ対策はどうしらいいの?
そんな悩みはありませんか?
湿気対策には通気性の良いベッドがおすすめですが
どんなベッドがいいのか?
また対策方法はどんなのがあるのかなどをまとめてみました。
すのこベッドでカビ対策
すのこベッドは文字通りの意味で、床面にすのこを敷いた上にマットレスまたは布団を敷くタイプのベッドのことをいいます。
したがって床面とすのこの間には自ずと通気性があるすき間ができることになりますので、ベッドのカビ対策にも有効な手段とされています。
人間は日頃は気にしないまでも、寝ている最中にかなりの量の汗をかいています。
もちろん睡眠の時間や周囲の室温によっても変わりますが、特に病気などがない健康な人でもコップ1杯から数杯程度の寝汗は普通といえますので、何も対策をしなければこうした水分がカビの原因になってしまうことは避けられません。
そこですのこベッドで湿気対策をしておくことによって、できるだけカビを発生させることなしに、快適に過ごすことが可能となります。
ほかにも寒い冬場に室内で暖房を使用したことによる結露、梅雨の時期の自然な湿気などもカビの発生に大きく影響を及ぼします。
特に既成品のフロアベッドのように高さがないベッドの場合には湿気が低い場所にたまりやすく、カビが発生しやすい環境になっているともいえます。
外観だけでベッドを選ぶと機能がなおざりに
されがちなため、購入後のメンテナンスも含めて考えるのがよいでしょう。
すのこベッド・マットレスカビの除去の方法
すのこベッドは通気性が確保できるのでカビが発生しにくいとはいっても、やはりベッドが置かれている環境によってはカビが発生してしまうことがあります。
これは上にあるマットレスのほうに発生することもあれば、逆に下のすのこの部分に発生したり、あるいはマットレスとすのこの両方に発生することもあります。
原因として考えられるのは、マットレスを日頃からすのこの上に置きっぱなしにしていることによって、寝汗などの水分がすのことマットレスが接触している部分に自然にたまって抜けきれなくなってしまっていることです。
このような場合のカビの落とし方ですが、現在では木材や布製品に対応したカビ取り剤なども市販されていますので、室内の換気や手袋の着用などの準備をした上で、このカビ取り剤をカビで黒ずんでいる部分にスプレーで塗布してしばらく放置し、落ちるまで待ちます。
マットレスに色や柄がある場合には、漂白成分の作用で色落ちしてしまうことがありますので、場合によってはより目立たない場所で試しに使用してみて、具合を確かめてからのほうがよいでしょう。すのこのほうはカビ取りをするよりも安価な新品を再度購入してしまうという方法もあります。
すのこベッドでもカビ予防を
このように比較的通気性が確保できるすのこベッドとはいっても、油断をせずにカビ対策をしておくことは重要となります。
ごく簡単にできる方法としては、日頃からマットレスを敷いたままにしておくのではなく、定期的にすのこから離して上げておいたり、天気のよい日には干すなどして、湿気がこもらないようにしておくことが挙げられます。
またマットレスで直接眠るのではなく、少なくともその上からシーツをかけておくこと、できれば敷きパッドを購入して敷いておくなどして、寝汗などの湿気が吸収できるようにしておくことも重要です。
もちろんシーツなどもそのまま放置してしまっては湿気を含んだままとなりますので、定期的に洗濯および乾燥して清潔を保ちます。
さらにはすのことマットレスの間に除湿シートをはさんでおくことも有効です。このような除湿シートは市販されており、除湿のほかにも消臭機能などが付いていることもあります。
また敷きパッドと同様に家庭の洗濯機などで丸洗いできるタイプがありますので、定期的に洗濯・乾燥をして湿気を完全に除去しておくこともたいせつです。
晴れた日に天日に干しておくだけで繰り返し使うことができるタイプのものもあります。
コメント