でも床に敷布団を直置きして大丈夫なの
そん疑問はありませんか?
実は、床に敷布団を直置きすると通気性が悪くなり、カビやダニの対策が必要となります
そこで、おすすめのカビ・ダニ対策の方法をまとめてみました。
フローリングに布団はダメなの?
フローリングに布団を直接敷く、フローリング布団はあまりおすすめしません。
昔の日本人は床に直接布団を敷いて寝るのが当たり前でしたがフローリングではなく畳の床が一般的でした。
畳と布団の組み合わせはまだ大丈夫なのですが、フローリングとの組み合わせは相性が悪いので要注意。
人は寝ている間に大量の汗をかいています。
その汗が布団に入り込むと布団は湿気が多くなりフローリングとの間にカビが生えてしまうのです。畳なら湿気を吸収してくれるのですが、フローリングは違います。
起きた時に布団をたたんであげていたとしてもカビは発生しやすくなります。
敷布団は吸湿性が高くそのおかげで温かさがキープできますがカビにも絶好の環境になってしまいます。
一般的に高級な布団ほど保湿性が高いのでカビも生えやすくなっています。
また、床の上にはホコリもたくさんあります。床から30センチぐらいのところが一番ホコリが飛んでいるので布団をひいて寝るとちょうど顔の周辺にホコリがあることに。
布団をまめに干して掃除機をかけることで少なくすることは可能ですが、完全になくすことはなかなかできません。
ほかにも、フローリングの上に直接布団を敷くと硬すぎて体が痛くなってしまうこともあります。
フローリングに敷くためのポイント
カビが生えないようにするために市販の除湿マットを敷くと対策になります。
布団とフローリングの間に敷いておくと湿気を吸収してくれるのでカビの発生を防いでくれます。
敷くだけで簡単なので手軽にできるところもポイント。
色々な種類や大きさがあるので使っている布団に合わせて選びましょう。
自然素材を使用しているものが多く、中に入っている成分が湿気を吸収して乾燥させやすくしてくれます。
湿気がどのくらいあるのか分かるセンサーが付いているものもあるので干すタイミングがすぐに分かり便利です。
除湿マットは日に干せば繰り返し使えるので経済的。
湿気やカビだけでなく、ダニを防いでくれる効果もあるのでフローリングと布団を清潔に保つことができます。
カビ対策としてすのこを使う方法もあります。
フローリングと床の間にすのこを使うことで空気の流れができ湿気を逃がしてくれます。
木材などの天然の素材でできているので安心して使えます。
材料の種類も色々なものがありますが、無垢材は加工されたものに比べて吸湿性が高いと言われています。
同じように、畳でできたマットやゴザ、コルクマットなどをフローリングと布団の間に敷くことで吸収性を高めてカビの発生を抑えることができます。
カビが発生してしまったら
気を付けていてもカビが生えてしまう事もあります。
もしカビが発生してしまったらすぐに対処をしましょう。
カビがカバーだけに生えている場合には漂白剤を入れた洗剤で洗えば落ちることがあります。
大きなカビには効果がありませんが小さいうちなら取れることもあるので洗濯してみましょう。
カバーだけならそんなに高価なものではないので、新しいものに買い替えた方が手っ取り早いかもしれません。
布団の本体にカビがある場合は漂白剤を乾いたタオルに少ししみ込ませてからカビの部分を叩くようにします。
カビの色が薄くなってきたら水で濡らしたタオルをよく絞ってからふき取るようにします。
その後、天日干しでよく乾燥させましょう。
布団についたカビを取る洗剤も売っているので活用すると良いです。
色々な方法を試しても取り除くことができない場合にはクリーニングに出すしかありません。
カビの生え具合によって料金も異なるのであまり大きくならないうちに早めに持っていくことをおすすめします。
床にカビが生えてしまったら、アルコールでふき取るようにします。市販されている消毒用のものでも大丈夫です。ゴム手袋などを使ってカビを直接触らないように注意してください。
カビが発生して時間がたってしまうとアルコールでも取れなくなるのでカビが生える前に対策をおこないたいですね。
コメント