
夫婦でダブルベッドで寝ているんだけど
赤ちゃんと一緒に寝るにはどうしたらいいの?
夫婦二人場合は深く考える必要もないと思われますが
赤ちゃんが生まれるとどうしようか悩んでしまいますよね。
特に初産の場合は「生まれてきた赤ちゃんをどのように寝かせようか?」ということになりますよね。
そんな訳で、初めての赤ちゃん誕生の家族の寝室について考えて紹介しようと思います。
初めての赤ちゃんの寝る場所は?
寝室で子供と一緒に寝る4つのメリット
赤ちゃんや小さい子供がいるとき、別々に寝るよりも一緒に寝るほうがいいと考えている人は少なくありません。
そこで一緒に寝ることでどのようなメリットがあるのかを4つ挙げていきましょう。
ひとつめは、子どもたちになにかあった時にすぐ反応できるということです。
お腹が空いた、トイレにいきたい、というように日常的に起きることから、夜中の発熱まで些細な変化でもすぐに気がつくことが出来ます。
2つめは、子どもたちに触れ合いながら寝ることで、安心感、家族の絆を感じることが出来るようになります。
出産後に気をつけなければいけない産後鬱も、添い寝をすることで未然に防ぐことも出来ます。3つめは安心感に関係してくることですが、夜泣きを少なくする効果を期待できます。
赤ちゃんや小さい子供は、大人よりも短い時間で眠りと目覚めを繰り返します。
添い寝をしていれば親がそばで寝ていることで、起きる時間ではないということがわかって再び眠りについてしまうのです。
4つめはスペースと費用の節約に繋がります。
それぞれが違うベッド、布団を用意するとなれば、それなりに部屋が必要ですし、寝具を購入しなければいけません。
でも一つのベッド、布団で済ませられるのであればすべてがコンパクトになります。
これらのことを踏まえて夫婦二人、子供二人であれば家族4人 ベッド選びをしていきましょう。
家族4人で寝るベッドのサイズは?
ベッドは人数に応じてサイズを決めていかなければいけません。
家族4人で寝ることが出来るサイズは、といっても子供も含めた家族4人です。
子供は体が小さい分、並んで寝ていても場所はとりません。
でも寝返りを打つことを考えると子供を押しつぶしてしまわないようにある程度の広さは必要になります。
そうなるとシングルやセミダブルくらいでは家族4人では足りないかもしれません。ゆったりと眠りにつきたいのであれば、キングサイズでも幅180センチで足りない可能性がありますから、セミダブルあるいはダブルを2つ横に並べるくらいがちょうどいい具合です。
最近では簡単に連結と分離ができる形状のベッドというのもあります。
子どもたちが成長していくときに、連結しているのであれば別々に分けて子供部屋に置くことも可能です。
それでどのサイズのベッドを連結させるかというと、セミダブルで幅は120センチ、ダブルで140センチですから、2つ並べて幅240センチか280センチということになります。
もちろん、親子ともども安心して眠ることが出来るとはいえ、ベッドを置く部屋の広さがないというのであれば、セミダブルを一回り小さいサイズに変えたりして、多少の調整をしてみるとよいでしょう。

コメント