特にベッドは高い買い物だけに、絶対に失敗したくないですよね。
畳ベッドとは
畳ベッドとは、床面に畳が使われているベッドのことをいいます。
基本的には木製のフレームと畳の組み合わせで出来ています。
一般的なベッドの場合にはスプリングマットレスの上にベッドパッドなどを敷いて寝ることが多いですが、畳ベッドの場合には畳の上に敷布団を敷いて寝ます。
また、敷布団の代わりに薄めのマットレスを使用する場合もあります。
スプリングマットレスに比べると硬い寝心地ですが、敷布団を調整することで硬さはある程度コントロールすることが出来ます。柔らかく体が沈み込むベッドより硬さがある方が好みという人にも人気があります。
それから畳ベッドは年輩の方に人気がありますが、最近では和風のテイストを好む若い世代にも利用されています。
シングルやセミダブル、ダブルなど色々なサイズがあります。
布団を片付ければ、小上がりとして使用することも出来ます。
昼間は小さめの和室のように使って、夜はベッドとして使っている人もいます。
様々なデザインがあり、ベッド下が収納スペースになっているものもあります。
床に布団で寝るのとは違って高さがあるので、ベッドガードが付いているものもあります。
寝返りをうった際等に落ちてしまうのが心配という人に最適です。
畳ベッドのメリット
畳ベッドには、和のテイストに合うというメリットがあります。
和風の部屋に住みたいものの、寝具はベッドの方がいいという人は意外と多いものです。
起き上がるのが楽になるので、足腰が弱っている高齢の方にはベッドの方が向いていることも多くあります。
和風の部屋にベッドのような洋風のインテリアを置いてしまうと統一感が損なわれますが、和テイストの畳ベッドであればよく馴染みます。
また、洋風の部屋にあえて置いてみて、和モダンな空間を作り出すこともできます。
この際には、その他のインテリアと色を合わせるなどしてコーディネートするのがおすすめです。
それから床に布団を敷くよりも布団の上げ下ろしが楽になるというメリットもあります。
床に布団が敷いてあると低い位置から持ち上げなければいけないので、腰に負担がかかってしまいます。
しかも毎日のことなので、面倒に感じることも多くあります。
膝にかかる負担も減らせるので、足腰が弱ってきた人にもおすすめです。
敷布団を片付けてローテーブルやちゃぶ台などを置けば、立派な小上がりとして活用することができます。
趣味のスペースとして活用することもできますし、ゆったりとお茶を飲んだりお喋りを楽しんだりするのにもぴったりです。
畳ベッドのデメリット
畳ベッドはスプリングマットレスに比べると、硬い感じがします。
適度な硬さは人によって違いますが、柔らかい方が好みという人には向かないかもしれません。
畳の上にスプリングマットレスを乗せて使用することもできますが、それであれば最初から普通のベッドにするのと変わりがありません。
それからベッドから落ちてしまうという心配もあります。
畳の床に布団を敷いて寝ている場合には、多少寝相が悪くても落ちる心配はありません。
落ちたら大きな怪我をする可能性があるお子さんや高齢者の場合には、心配になることもあるでしょう。
そういった時にはベッドガードを付けるといった対策が必要になります。
畳ベッドの場合には敷布団を敷くことが多いので、布団を毎日片づける必要があります。
湿気がこもりやすいため布団を敷きっぱなしにしておくのはあまりおすすめできません。
床に敷いてある布団を上げ下ろしするよりは楽になりますが、毎日布団を片付けるのは面倒と感じる人も多いようです。
それから畳の床に布団を敷いて寝ている場合、布団を片付けてしまえば部屋を広く使用することができます。
畳ベッドの場合にはベッドのフレームが残るので、部屋を広く使うことはできません。
コメント