腰痛に悩まされている人はかなり多いと聞きます。
そのため、腰痛やひざ痛が辛いため、布団からベッドに買い替える方も多いですね。
特に布団で寝ている方は、布団から起き上がったり、立ち上がったりするときには、腰やひざにかなり負担がかかりまた、布団の上げ下ろしをする時に、腰を痛める危険性があります。
実際、布団を上げるときにギックリ腰になったという話をよく聞きます。
そんな腰痛・ひざ痛持ちの方に合うベッドの選び方についてまとめてみました。
腰痛持ちの方は寝姿勢と寝返りが重要!
腰痛持ちの方は寝姿勢と寝返りが重要です。
例えば寝ていると腰が痛くて眠れない、朝起きたら腰に痛みが走るということがありませんか?
腰痛持ちの人の原因の多くは寝返りをしないからです。
寝返りをしないと一晩同じ姿勢で尚且つ下になっている面に負担が掛かるので痛みが出てきます。
もしくはマットレスの硬さが合っていないせいもあります。
マットレスが合っていないと寝返りを打ちづらくなります。
柔らかいほうが腰に負担が掛からないのではと思って居る人も居ますが、実はそれは間違いです。
人の理想の寝姿勢は立っているときと同じでまっすぐな姿勢で寝るといいのですが、柔らかいとベッドに寝た時に身体を支える力がなくふにゃっと沈んでしまいます。
このことを支持力と言って、支持力が低いほど安定して身体を支えることが出来ずに腰に負荷がかかります。
なので腰痛持ちの人は寝具を見直すことが重要です。
腰痛持ちの人におすすめなものは腰痛ベッドと言って、寝るときに腰の痛みを軽減してくれる、腰痛だったのを改善できるベッドなんです。
腰痛ベッドを使うことにより正しく寝姿勢を取ることも出来ますし、マットの硬さが自分に合っていれば自然と寝返りを打つことが出来るようになります。
腰痛持ちの方に合うベッド
腰痛持ちの方に合うベッドは大前提として必ずマットレスを敷くことが出来るベッドにしましょう。
腰痛はマットレスが合っていないのが原因です。
その中でもおすすめなのが、すのこベッドです。
すのこでできているので夏は涼しいですし風通りもいい上にベッドも薄いです。
少し小さいサイズが多いですが収納スペースを取らないのでシンプルで部屋の隅に置けます。
他にベッドにこの機能が付いているといいものは高さが調節できるものです。腰痛持ちの人はベッドに上がるときと下がるときに高さが合っていないと痛みが走ります。
特に高さが低いと立ち上がるときに痛いですし寝起きだと体が固まった状態なので酷いと激痛が走ります。
なので自分の好きな高さに調節機能があるベッドはおすすめです。
後はシンプルな脚付きフレームのベッドも良いでしょう。周りに収納スペースなどはなるべくないほうがいいです。
収納するときに屈むので腰を痛める可能性があります。
物を置きたいという場合はベッドの上に棚があるものを選びましょう。
このようなものが腰痛の人に合っていますがまとめると、マットレスが置けてシンプルなもので高さ調節機能が付いている、できればすのこなど風通りがいいものとなります。
腰痛にやさしいマットレス
腰痛の方にはマットレスが重要だと言いましたがどのようなものを選べばいいのでしょうか。
一番おすすめなのは高反発マットレスです。
一時期は低反発のほうがいいと言われていましたが、身体が沈み込みすぎて痛みが治らないという人が居ます。
ですが高反発マットレスは低反発がダメだった人にも効果があったんです。
高反発マットレスは反発力が普通のものと比べてすごく高いのが特徴です。
反発力が高いとどうなるのかと言うと、寝た時に合っていないマットレスだと柔らかい場合は沈み硬い場合は腰とマットが反発し合う形になります。
ですが高反発マットレスは指で押した後に離してみると元の形にすぐ戻ります。
ちょっと分かりづらいですが、沈みこみすぎずに身体を支えてくれるということです。
適切な身体の沈みになるので腰に負担が掛かりません。そして何より寝返りが打ちやすくなります。
柔らかいと沈んだ状態なので寝返りが打ちにくいのですが、高反発マットレスは身体にフィットするので自然と寝返りができて無駄な力を入れることもありません。
寝返りをすることで一晩同じ姿勢でいることがなくなるので痛みを改善することが出来ます。腰痛持ちの人は高反発マットレスを使って見ましょう。

コメント