はじめての一人暮らしでベッドを購入しよう~

でも、自分の身長を考えるとどんなサイズのベッドを買えばいいのかな?
特に最近の人は身長が高い傾向あるため
ベッド選びも難しいですよね。
そこで今回は、身長が高い人や体重が重い人のベッド選びについてまとめてみました。
身長が高い人がベッドを選ぶときに注意する点
身長が高い人がベッドを選ぶ時、もっとも注意しなければいけないのがマットレスの縦の長さが足りないことです。
身長以上は長さがあると思っていても、実際に横になる時に頭がヘッドボードにこすれるくらいまで近づいた状態になることはまずありません。
枕の位置は、ある程度の余裕を持たせるためにヘッドボードから引き離します。
それは必然的に足の位置がずれることになりますから、縦の長さが足りなくなるかもしれません。
足が空中に出ないようにするため、膝を曲げて寝たり体を丸めて寝なければいけなくなると、体が歪み痛みをかかえることになります。
実店舗でベッドを選ぶときには、試しに寝て確認することもできますが、通販で購入すると図面にかかれている寸法だけで判断しなければいけなくなります。
一般的なベッドだと縦の長さが195センチ前後です。180センチ台であれば、十分間に合いそうですが前述のように頭の部分で余裕をもたせたいならば、コレではぎりぎり足りないくらいです。
身長が高い人でも足を曲げることなく寝ることが出来るロング丈のベッドでは2メートルを超えている製品があります。
部屋にそれだけ長いベッドが入るかどうかという問題があるかもしれませんが、体のためならばそういったタイプを選んだほうがいいです。
ベッドの長さおすすめの選び方!
人の身長は個人差があり、自分の意志では調整できません。
ですからベッドを選ぶときには、横に寝て最適な長さにして置かなければ無理が出てきます。
まず、ベッドを使う時、枕を置く位置は上から10センチ以上の余裕をもたせるのが最適です。
ということで170センチ台であれば、足を伸ばすために180センチ台、180センチ台であれば190センチ台はなければいけません。
逆に低ければその分だけベッドは短くても大丈夫です。
ただ、寝ているときには何時間もずっと同じ姿勢でいるわけではなく、1時間に2回程度は寝返りを打ちます。
そのときに体の位置がずれてしまうかもしれないので、足元にも多少の余裕が合ったほうがいいでしょう。
大人の場合には身長は伸びる余地はなく、むしろ水分量の減少や長年の生活によって縮んでいきます。
でも子供の場合には半年、1年で急激に身長が伸びるかもしれません。
ですからこれから成長期を迎える子供に対しては、わざわざベッドの買い替えをしないで済むように大人が寝ても問題がないくらいの長さを選びましょう。
長さを調節できる伸長式のベッドというのもあります。
身長がどれだけ伸びるのか不明だから、あまり無駄なスペースをつくりたくないというならば、伸長式で体格に合わせて長さを伸ばしていくのも一つの方法です。

体重が重い人がベッドを選ぶときに注意する点
体重が重い人がベッドを選ぶ時に注意する点があるとすれば、ベッドの耐荷重が体重を超えていないことです。
一般的にシングルベッドの耐荷重は100キログラムくらいです。
かなりの重量に耐えられますが、100キログラム以上の人がいないわけではありません。
ベッドだとただ寝るだけでなく、腰を掛けたり上に乗って物を取るといったこともするかもしれませんから余裕をもたせたほうがいいです。
もう少し丈夫な150キログラム、本当に心配ならば数百キログラムでも耐えられるベッドというようにいろいろと選択肢があります。
メーカーに寄っては耐荷重について特に設定されていないこともあります。
でもそういう時に想定されているのは平均的な体重ですから、体重が重い人は避けておいたほうが無難です。
あと、ベッドの素材についても気をつけておきたい転がります。
木材やスチールパイプなどいろいろとありますが、軽くて丈夫とされるスチールパイプは力がかかった時に折れ曲がる心配があります。
負荷に強く折れにくい木材を使ったベッドの方がいいです。
長期間の使用を想定しているならば、保証期間が長いということも重視しましょう。
体重が重い人が使えばそれだけ壊れてしまう可能性が高くなります。
壊れたら保証で修理できれば負担も軽くなります。
コメント