新しく跳ね上げベッドを買おうと思っているが

クイーンキングサイズの跳ね上げベッドってあるの?
そんが疑問を持ったことってありませんか?
ベッドにはシングル・ダブル・セミダブル・クイーンサイズやキングサイズとありますが
跳ね上げベッドではみたことありませんよね。
そこでそんな疑問についてまとめてみました。
跳ね上げベッドとは?
跳ね上げベッドとは、ベッドのマットレス部分を上に跳ね上げることによって、その下部に出来るスペースを収納として使うことで、ベッドと収納の両方の機能を兼ね備えたベッドのことを指します。
跳ね上げ式ベッドにはいくつかの種類があり、ベッドの縦方向にマットレスを上げるタイプのものや、横方向に挙げるタイプのものがあります。
ベッドはマットレス下部の空間がデッドスペースとなることが多いため、効率よく空間を使うことが出来るベッドとして愛用している人が多いベッドです。
ベッドの大きさが大きくなるほど収納面積も広くなることから、ベッドのサイズが大きくなったから空間が圧迫され、収納場所を確保することが出来なくなった場合などに活躍してくれるベッドと言えます。
近年の住宅事情は、省スペースが求められる時代となりましたので、1台2役をこなすこのようなタイプのベッドが重宝されているのです。
マットレスを上げて内部を収納として使うため、あまり大きすぎるサイズのベッドには用いられることはありません。大きすぎるとマットレスの重みで持ち上げることが出来ないためです。
大きいサイズのベッドにするには、ベッドを2台並べて使う必要があります。

跳ね上げベッドを並べて使うときに重要な点
跳ね上げベッドを並べて大きいサイズのベッドとするときに重要な点としては、マットレスの跳ね上げ方向がどちらかということを念頭に置いておく必要があります。
せっかく跳ね上げベッドを並べて大きいサイズのベッドとすることができても、マットレスを跳ね上げることが出来ない状態では内部の収納を使うことが出来ず、収納を兼ね備えた跳ね上げベッドとしての機能が損なわれてしまいます。
マットレスを跳ね上げやすい方向にベッドを並べることを最優先させる必要があるのです。
マットレスが縦方向に跳ね上がるのであれば壁につけてベッドを並べることができますが、横方向にマットレスを跳ね上げるタイプのものになりますと、ベッドの側面を壁に密着させすぎるとマットレスを跳ね上げることが出来なくなる可能性があります。
また、マットレスの跳ね上がる方向も大切です。
2台の跳ね上げベッドを並べる際に2台のベッドが同じ方向で開くのか、それとも両開きの状態で開くのかを確認しておく必要があります。
2台のベッドのマットレスを跳ね上げた際に、マットレスが内側に開いてしまいますと、マットレスが干渉して十分に跳ね上げることが出来なくなります。
その点に留意して並べる必要があります。
キングサイズのベッドとクィーンサイズのベッドの大きさの違い
跳ね上げベッドを並べて使う際に、どの程度の大きさとするかが重要なポイントとなります。
大きなベッドといえばダブルベッド以上を想像しますが、ダブルベッドよりも大きなサイズのベッドがあります。クィーンサイズのベッドやキングサイズのベッドです。
クィーンサイズのベッドとキングサイズのベッドの大きさの違いは、クィーンサイズのベッドの寸法は長さ1950mm幅1700mmとなっています。
これは、大人二人と子供一人がゆったりと寝ることが出来るサイズです。
キングサイズのベッドになりますと、寸法は長さ1950mm幅1940mmとなり、ほぼ正方形の形状をしていることが分かります。
1940mmという幅が確保されていますので、大人二人と子供二人がゆったりと寝ることが出来る寸法となっています。
クィーンサイズのベッドは子供一人の三人家族に適した寸法であり、キングサイズは子供二人の四人家族に適した寸法のベッドであることが分かります。
家族構成によって、必要となるベッドのサイズは異なります。
クィーンサイズのベッドか、それともキングサイズのベッドが必要となるかによって、組み合わせる跳ね上げベッドのサイズを選ぶことが大切なのです。

コメント