お部屋を有効活用したいのでロフトベッドにしたい!

でも、どんなロフトベッドを選べばいいのか?
何かデメリットはあるのか?
そんな悩みはありませんか?
今回はそんなロフトベッドについて選び方やメリット・デメリットについてまとめてみました。
大人用ロフトベッド注意点
ロフトベッドの購入を検討する場合には、注意点もあります。
特に大人用ロフトベッドは、高さなどはしっかりとチェックしておきましょう。
理由としてベッドが高い位置にあるため背丈が高い方、大人などの場合には、寝起きなどに天井に頭をぶつけてしまう可能性などもでてきます。
その点からもきちんと天井とのスペースに関してある程度余裕がある状態というのが理想です。
この点を気にせずベッドを購入してしまうことのないように、高さという点において重視してベッドを選ぶようにするということが大切だといえます。
また、天井に近い位置にベッドがある点からも、空気などの流れを邪魔するような場所に置くというのも注意が必要です。
その他にも、ベッドに上がるためにはしご、階段などを利用することになり、その点に関しても上り下りしやすいタイプなものを選ぶこともポイントの一つです。
特に大人の場合には、上り下りする際に転倒、落下などしてしまうとケガなどが心配です。
子供よりも身長が高いため、高い位置から降りる場合には、少し目線などが高くなる点からもロフトベッドなどを利用する際には、上り下りには注意が必要といえます。定期的に利用するということからもはしごや階段など使いやすいタイプのものを選ぶようにしましょう。
ロフトベッドのメリット・デメリット
ロフトベッドのメリットとして、収納スペースとしてベッド下を利用できる、机やテレビを置くスペースとしてベッド下を利用できるなどいろいろとメリットがあります。
また、大型の家具であってもベッド下にうまくすれば置ける可能性もでてくるため、ロフトベッドの利用は、ベッド下をいかにうまく活用していくかで大きなメリットを得られるとみていいでしょう。
デメリットは、温度的な問題です。
高い位置にベッドがあるため夏場などが暑いという点がデメリットといえるでしょう。
その他にも高さがあるという点から、揺れやすい、軋みなどが気になるといった点もデメリットといえます。
ちょっとした振動でも揺れが生じることもあるため、地震などの災害時には注意が必要です。
ベッドで寝がえりをうつ、上り下りする際に軋みなどによって音が気になるということもあるでしょう。
それ以外には、ベッドが高いため上り下りが面倒ということもデメリットの一つです。
寝るためには利用する必要がありますが、そのたびに上り下りするとなると少し手間と感じてしまうこともあります。
このように、メリットやデメリットがありますが購入する際には、よく考慮したうえで検討してみましょう。
最も重要なのは置き場所
最も重要なのは、ロフトベッドの置き場所です。
どこに配置するかによって室内のイメージや生活の上で過ごしやすい状況を作れるかという点を重視して配置を決めるようにすることが大切です。
また、エアコンなどの空気の流れを妨害しないように配置することもポイントの一つです。
夏場など暑さ対策としてエアコンを稼働させることもあります。
ですが、ロフトベッドがエアコンのすぐそばに配置してしまうことで、その空気の流れを妨害してしまう可能性もでてきます。
室内全体に冷気がいかず、ベッド周辺のみに冷気が来るような状態では、ベッドで寝ている状態ならば寒くなる可能性、ベッドを利用していない場合でも室内で過ごしているとエアコンの冷気がうまく室内全体に広がらないため、蒸し暑い状態で過ごす結果となる可能性もでてきます。
その点なども考慮しつつ、ベッドの配置を決めるようにしましょう。室内のイメージ、生活しやすい環境、空調などいろいろな点を考慮しつつ、ベストな配置を決めることが大切です。
最初、試しに配置してみて数日過ごして快適かどうかチェックしてみるというのも有効な手段です。イメージしたのと実際に生活してみたのとでは違いがでてくるため、チェックしてみて問題がある場合には配置換えをしてみましょう。
コメント